東和ブログ
初級スリーブ講習 ~スリーブ取付け基礎講習~
以前にもこのブログにて紹介しましたが、改めて【スリーブ講習】についてご説明します。 当社:品質管理課にて実施している【スリーブ講習】は【初級】と【上級】の2種類があります。スリーブ講習は、スリーブ研修センターにて実際の型 …
私は(「BURTLE」+「ASICS」)派です
2022年11月8日 東和ブログ
職人あるある!知っている方は知っている!「BURTLE」って何のこと?と、思ったあなたの為に、ご紹介します。 私の仕事は、建設業! 仕事場は建設現場です。そこで毎日、作業するわけですが・・・私は、気分をあげるために、作業 …
児童養護施設ボランティア活動
2022年11月2日 東和ブログ
個人的なことになりますが、現在ボランティアとして、児童養護施設に在籍している高校3年生の進路相談をしています。 文部科学省の調査によりますと、2021年度の全体の大学進学率は54.9%で半数を超えていますが、厚生労働省の …
今年も残すところあと2ヶ月
2022年11月2日 東和ブログ
今年も残すところあと2ヶ月を切りました。皆様体調等崩されてはないでしょうか? 先日の事ですが我が家の台所の排水溝が詰まってしまい、とある水道屋さんが排水管洗浄をしに来てくれました。作業を見せてくれたのですが、高圧洗浄機の …
高層マンションの地震対策
2022年10月24日 東和ブログ
近年、駅の周辺などで大きくそびえ立つ高層階のマンションが多く建築されています。街の景観なども大きく変化して時代の流れの象徴としても大きく影響しています。タワーマンションと呼ばれ、人気になっているのもあるとは思います。今回 …
どんな仕事をしているの?その②
2022年10月24日 東和ブログ
「どんな仕事をしているの?」という内容でブログのシリーズ化を試みようとしているわけですが、前回の「その①」では、当社の職種は「多能工」ということ、「多能工とは、色んな役割や仕事をする職種」という話をさせてもらいました。 …
建物建設の基準となる線③ ~GL~
2022年10月13日 東和ブログ
【GL】とは、『グランドライン』の略で、建物外部の基準高さを示しています。主に外構工事や外部埋設配管などを施工するときの高さの基準として使用します。 注意点として、建築工事を着工して掘削・土留め工事を施工するときは【GL …
日本一の超高層ビルってどこだろう?
2022年10月4日 東和ブログ
日本で一番高い建物と言えば、東京スカイツリーが634mというのはご存じでしょう。 では皆さん、日本で一番高い超高層ビルはどれかご存じですか?新宿とか東京駅周辺かなぁ… では、第三位から見てみましょう! 第三位・・・「りん …
天井墨出しとボード開口
2022年9月29日 東和ブログ
建物には様々な設備があり、皆さんが暮らしている家にもありますよね。そんな設備の中には天井に取り付けてある設備ってありますよね?今回は、その中でも天井の設備部分を開ける為の天井のボード開口について説明していこうと思います。 …