年別アーカイブ: 2025年
足場組立解体・変更等 業務従事者特別教育を実施しました。
2025年4月21日 トピックス
4月20日(日)に八王子本社にて、足場組立解体・変更等 業務従事者特別教育を実施しました。この特別教育は、足場の組立てや解体、変更に関わる作業者を対象に行われる講習です。 足場からの転落や墜落、組立不足が原因で生じる倒壊 …
安全帯の歴史とその進化
2025年4月14日 東和ブログ
安全帯の誕生と初期の展開 安全帯は昭和26年以降に、電柱上での作業や造船業務のために活用されるようになりました。その後、建設業用の安全帯は昭和38年に初めて登場し、ロープの素材は主にビニールやナイロンで作られていました。 …
職長・安責講習会を開催いたしました
2025年4月7日 トピックス
4月5日(土)職長教育講習会・4月6日(日)安全衛生責任者教育講習会を雑司ヶ谷地域文化創造館にて開催いたしました。職長・安全衛生責任者教育の受講に資格は必要なく誰でも受講することができます。しかし現場で働くうえでは重要な …
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育を開催いたしました
2025年3月31日 トピックス
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育を3月30日(日)雑司ヶ谷地域文化創造館にて開催いたしました。労働安全衛生法では、該当する危険作業に関わる業務に就く労働者は、特別教育を修了している義務があると定められています。酸素欠乏 …
高所作業車(10m未満)運転業務特別教育を開催いたしました
2025年3月17日 トピックス
3月16日(日)に高所作業車(10m未満)運転業務特別教育を八王子本社及び別会場にて開催いたしました。作業床の高さが10m未満の高所作業車を操作するには、高所作業者運転特別教育を修了することが義務付けられていますのでご注 …
「レーザー墨出し器」の取り扱いポイントと注意事項
2025年3月12日 東和ブログ
建設現場では「レーザー墨出し器」を使用し、水平・垂直・90°などの施行に必要な基準ラインを出して図面に基づいて正確に作業を行います。当社へのご依頼も「レーザー墨出し器」を使用して内装の墨出し作業(ボードや軽量の開口のため …