年別アーカイブ: 2024年
東和安全大会 ~熱中症対策 効果的な水分補給方法~
社主催の令和6年度夏季安全大会が先週末で終了しました。今回も横浜、新宿、八王子と三地区での順次開催となり、多くの方々にご参加いただきました。 テーマは「熱中症対策」です。 当社では、スリーブ・インサート工事を中心に、関東 …
自由研削砥石取替等業務従事者特別講習を開催いたしました。
2024年6月20日 トピックス
自由研削砥石取替等業務従事者特別講習を開催いたしました。6/16(日)雑司ヶ谷地域文化創造館にて開催いたしました。研削砥石は、その取扱いを誤ると重大な災害につながる危険性があります。研削砥石の取替えを行う作業者は、この研 …
ネット・ゼロ・エネルギー・ビル
2024年6月19日 東和ブログ
最近良く聞く言葉でZEBという言葉をよく聞きます。 ZEBとは、Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼ばれています。 ZEBは、快適な室内環境を実現しなが …
職長・安責講習会を開催いたしました。
2024年6月14日 トピックス
6月8日(土)安全衛生責任者教育講習会・6月9日(日)職長教育講習会を八王子本社にて開催いたしました。職長・安全衛生責任者教育の受講に資格は必要なく誰でも受講することができます。しかし現場で働くうえでは重要な資格となりま …
【鉄筋コンクリートの特徴】と【かぶり厚さ】①
建築現場にて躯体工事に携わっていると【かぶり厚さ】という言葉をよく聞きます。 「かぶり厚さ」は、建物の耐久性・耐火性を確保するために必要なものであり、建築基準法施行令にも規定されています。型枠工事や鉄筋工事はもちろんのこ …
建設現場の安全装備品
2024年5月22日 東和ブログ
建設現場の安全装備品で、まず最初に思い出すのが「ヘルメット」「安全帯」「安全靴」ではないでしょうか。 作業内容によっては手袋・防護メガネ(ゴーグル)・防塵マスクなどが必要になってきます。 ヘルメットは上部への飛来・落下、 …
職長・安全衛生責任者教育講習会を開催いたしました。
2024年5月13日 トピックス
5月11日(土)職長教育講習会・5月12日(日)安全衛生責任者教育講習会を雑司ヶ谷地域文化創造館にて開催いたしました。マスク着用・適切な席の配置などの感染症対策をしたうえで実施いたしました。